爪とぎの問題を解決するポイントは、(1)猫の気に入る爪とぎスペースを用意する、(2)爪をとがれたくない場所をカバーする、の2つです。
不適切な場所で爪とぎをするようになってしまった場合は、猫をよく観察して、よく爪をとぐ場所・素材・とぐ時の姿勢(床に向かうのか、壁に伸び上がるのか)・爪をとぐ範囲(サイズ)などをチェックします。それをもとに、猫の気に入りそうな爪とぎスペースを用意します。
最初はうまくいかないかもしれませんが、いろいろなパターンを試して、愛猫の好みを探りましょう。ちなみに、動物行動学の専門家によると、猫が最も好む素材は縦糸が長く見えている生地。また、寝起きに爪をとぐことが多いので、寝床の近くに爪とぎスペースを設け、猫が立って楽に爪をとげる高さで垂直にしっかり固定するのが良いとのことです(猫によって好みが違うので、必ずあてはまるわけではありません!)。
同時に、爪とぎをされたくない場所にはビニールなどでカバーをします。さらに、その場所に新しい爪とぎスペースを設置しても良いでしょう。
「猫はマイペースで、しつけは無理」と思いがちですが、必ずしもそうではありません。猫も飼い主さんも快適に暮らしていくために、子猫のうちに最低限、次のようなトレーニングは行っておくと良いでしょう。
(1)排泄のしつけ
猫は砂箱に排泄する習性があるため、トイレのしつけはそれほど難しくありません。まず、砂を入れたトイレを用意し、寝起きや食後、また子猫がそわそわし始めたらそこに入れます。これを何度か繰り返すうちに、排泄の場所を覚えます。子猫の入手先から、以前に使っていた砂や新聞紙などを分けてもらい、匂いをつけるとより効果的。猫は清潔好きなので、砂の交換などはまめに行いましょう。
(2)グルーミング
猫は汚れが気になる場合を除いて、特にシャンプーする必要はありませんが、皮膚の健康のためにもブラッシングは必要です。特に長毛の猫では毛玉を作らないように、こまめなブラッシングを行いましょう。毛玉が出来てしまってから無理やりブラッシングをするとブラッシングが大嫌いになってしまいますので、子猫のうちから少しずつ慣らしてブラッシング好きにしておくのがポイントです。